
1970年代から今日まで続く日本の〈アートハウス〉は、“ミニシアター”という呼称で親しまれ、世界中の良質な作品を観客に届けてきました。そんな日本の〈アートハウス〉の歴史を彩ってきた傑作を、全国18の映画館で、7夜連続日替わりで同時刻に上映し、上映後、2000年以降にデビューした気鋭の映画作家を講師に迎え、レクチャーや専門領域の異なるゲストとのトークで上映作品の魅力を語ります!なお、本企画は文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」として開催されます。
【開催期間】
1月30日(土)~2月5日(金) 連日16:50~
【料金】
1プログラムにつき、
30歳以下:1200円
31歳以上:1800円
※各種割引利用不可(サービスデー、シニア料金等、上記以外の割引はすべて対象外となります。)
※招待券利用不可
【プログラム:上映作品&ゲスト】
第1夜 1月30日(土)16:50上映開始[〜19:45終演予定]
上映作品:『ミツバチのささやき』
1973年(85年日本初公開)|スペイン|99分|カラー
監督:ビクトル・エリセ
トーク:濱口竜介(映画監督)×三宅唱(映画監督)×三浦哲哉(映画研究者)
第2夜 1月31日(日)16:50上映開始[〜19:45終演予定]
上映作品:『動くな、死ね、甦れ!』
1989年(1995年日本初公開)|ソ連|105分|モノクロ
監督・脚本:ヴィターリー・カネフスキー
トーク:山下敦弘(映画監督)×夏帆(女優)
第3夜 2月1日(月)16:50上映開始[〜19:50終演予定]
上映作品:『トラス・オス・モンテス』
1976年(2010年日本初公開)|ポルトガル|111分|カラー
監督:アントニオ・レイス、マルガリーダ・コルデイロ
トーク:小田香(映画作家)×柳原孝敦(翻訳家)
第4夜 2月2日(火)16:50上映開始[〜19:40終演予定]
上映作品:『緑の光線』
1986年(1987年日本初公開)|フランス|94分|カラー
監督:エリック・ロメール
レクチャー:深田晃司(映画監督)
第5夜 2月3日(水)16:50上映開始[〜20:00終演予定]
上映作品:『山の焚火』
1985年(1986年日本初公開)|スイス|117分|カラー
監督:フレディ・M・ムーラー
トーク:横浜聡子(映画監督)×カラテカ矢部太郎(芸人・漫画家)
第6夜 2月4日(木)16:50上映開始[〜19:55終演予定]
上映作品:『阿賀に生きる』
1992年(1992年日本初公開)|日本|115分|カラー
監督:佐藤真
トーク:小森はるか(映像作家)×清田麻衣子(里山社代表)
第7夜 2月5日(金)16:50上映開始[〜19:25終演予定]
上映作品『チチカット・フォーリーズ』
1967年(98年日本初公開)|アメリカ|84分|モノクロ
監督:フレデリック・ワイズマン
レクチャー:想田和弘(映画作家)